脂肪よりも糖質や炭水化物を減らす方が良い?

【脂肪よりも糖質や炭水化物を減らす方が良い?】

 

以前から効果的と言われている低炭水化物ダイエットですが
やはり「減量と心臓の為には、炭水化物を制限した方が効果的かもしれない」っという
研究結果が改めて先日発表されました。

発表したのは、米テューレーン大学公衆衛生学部(ニューオーリンズ)のTian Hu博士ら。
研究は1年間に渡った小規模臨床試験で行われました。

内容は低脂肪食グループと低炭水化物グループに分けて追跡調査した所、
低炭水化物グループの方が 大幅な体重減少が見られたそうです。

詳細は・・・

糖尿病や心疾患のない肥満成人148人を対象にし、ランダムに
低炭水化物グループと低脂肪グループと約半分ずつに分けた。

低炭水化物グループには、炭水化物の摂取を1日40g未満とし低脂肪グループには、
1日の総摂取カロリー内で、脂肪は30%以下に抑えるように指示。

その1年後に再度調査し確認した所、低炭水化物グループの人は1日の炭水化物摂取量が平均130g低脂肪グループの人は、200gだった。

ただし厳密に食事指導を守っていた人は、低脂肪グループで
82%低炭水化物グループでは79%だった。

その内 低炭水化物グループは 平均5.4キロの体重減少があった。

低脂肪グループは 平均1.8キロの体重減少だった。

ただ筋力の低下や食物繊維の不足等に気をつけないと安易な低炭水化物食は勧められないという専門もいましたが、今回の研究では低炭水化物グループはHDLコレステロールとトリグリセリドの値が改善度合いがやや大きかったそうです。

それは「単に痩せたからかもしれないしたまたま低炭水化物の食事の中に、
不飽和脂肪酸が多かったから」かもしれないとの事。

また、この研究は1年間のみだった為に長期的な効果については、はっきりしないとの事。

一応、この低炭水化物食は効果が認められたワケですが、一緒に研究していた同大学教授のLydia Bazzano氏に言わせると 全員が厳密に食生活を守っていたか不明であるために「炭水化物を過剰に制限するよりも、食べる量と種類に注意した方が良いのではないか?」とも言っている。

また米国栄養士会(AND)のSonya Angelone氏は、炭水化物の中の食物繊維の摂取量が減る事から「何よりまず精製されたパンやパスタよりも 繊維質の豊富な食品に置き換えた方が良いのではないか?」

そして今回の研究では、食生活の違いをメインに考えて調査する為に、あえて運動は勧め
なかったが実際の生活では 運動も併用する方が理想であり 最後にお約束ですが・・・
一時的に炭水化物を極端に減らすのではなく 低炭水化物ダイエットにこだわらず、
長期的に続けられる方法で食生活を改善していくことが重要だとも言っています。

何事も極端な方法は続かなかったり 体調崩してしまったりしてNGですね。

出来る範囲で出来る事から、少しずつ・・・が大事。

【鍋の素材について】


フライパンや鍋の素材、熱伝導率と熱容量。
  
熱伝導率が高ければ熱くなるのも早いですが冷めるのも早いです。

熱容量が高ければ 加熱したあと冷めにくい。
  
そのため一概に熱伝導率だけで調理器具を選ぶのは難しいです。
    
銅に向いた調理鉄に向いた調理等があります。

それぞれの特性を理解して 使い分けるのが理想的。
  
  
熱伝導率・・・・ 熱容量・・・・ 比重
( W/m/K)・・ (J/g/K)・・・( g/cm3)
( 427 )・・・・( 0.23 )・・・(10.5 )・・ 銀Ag
( 398 )・・・・( 0.42 )・・・( 8.96)・・ 銅Cu
( 237 )・・・・( 0.90 )・・・( 2.70 )・・ アルミニウムAl
( 80 )・・・・・(0.45 )・・・( 7.87 )・・ 鉄 Fe
( 18 )・・・・・(0.44 )・・・( 8 )・・・ ステンレス SUS304
( 17 )・・・・・( 0.52 )・・・・( 4.5 )・・チタン
(1~1.6)・・・・(1.05)・・・・( 2.4 )・・陶器等
 
 
熱伝導率が高ければ、その分早く温まる(素材が厚いほど均一になる)
熱容量が高ければ 冷めにくい(ただし厚さで決まる)。

比重が小さい方が軽い。
  
このことからアルミを基準で考えると・・・
   
銀は熱くなるのは早い 4倍冷めやすく  4倍重い
銅は熱くなるのは早い 2倍冷めやすく 3.3倍重い
鉄は3倍熱くなり難い 2倍冷めやすく  3倍重い 
ステンレスは13倍熱くなり難い 2倍冷めやすく 3倍重い
チタンは13倍熱くなり難い 2倍冷めやすく 2倍重い
  
  
上記のような特性がある為に、鍋の厚さを薄くしたり厚くしたり
ステンレスは、アルミをサンドして多層構造にしたりしています。
  
また熱伝導には2つ有りステンレスやチタンは
火の当たる所は急激に熱くなりますので焦げ付きやすいです。 
  
鉄の方がマシですが、薄いとやはり焦げ付きやすい。
   
銀はあっという間に冷めてしまいます。
  
銅も早く冷めてしまいます。
   
その点アルミはバランスが良いのが特徴です。

でもアルミが脳に蓄積するケースがある為
アルツハイマーの原因ではないか?等の疑いがあります。
    
これについては未だに 
「アルミの蓄積が病気の原因」っとする説と
「結果的にアルミが蓄積しただけだ」とする説があり
アルミ原因説を否定する人も多いですが    
厳密な答えは 未だに出ていません。
   
  
そんな所から個人的には以下のように使い分けています。 
  
1 お湯を沸かすなら銅鍋
 
2 炒め物には鉄のフライパン
 
3 繊細な玉子焼き等には銅
 
4 煮物には 銅鍋か 厚い鉄鍋か 場合によっては土鍋等
   
5 圧力鍋ならステンレス多層構造鍋等
 
 
何かの参考になれば幸いです。
  

〇〇は身体によいのか?という考え方

【〇〇は身体によいのか?という考え方】
 

f:id:fghkun:20150405133725j:plain

普段から様々なお話をしている中で よく聞くのは
「結局〇〇って体に良いんですか?悪いんですか?」
という事をおっしゃる方がいます。
  

答えは「ある部分では良いと言えますし、
ある部分では悪いと言えます」とお答えしています。

 
結局の所すべての食品は 毒であり薬でもあるのです。

  
効果効能が有れば必ず副作用も有るのと同じ。

 
ただ物によって、良い所が多いものや、悪い所が多いもの良い所は少ないけど 
重要なポイントを形成する物や 悪い所は少ないけどあまり重要でない食べ物等も
有ったりして一概に良い悪いで論じられないのが難しい所。
 
 
あと良くないのは、一部の粗悪な物を見て判断してしまう事。


例えば トマトは体に良いか悪いか?

 
一部の人は大雑把に育てられたトマトを食べて判断する人もう1つは
丁寧に育てられたトマトを食べて判断する人そもそもトマト自体が体に良い。


逆に 体に悪いっという説もあります。
 
 
加工食品ならもっと分かりやすいでしょうか?

 
粗悪な材料で作った素麺を食べて、美味しいまずいと論じる人と職人さんが丁寧に作り時間をかけて仕上げた素麺を美味しいマズイと論じるのではまったく内容が違ってきます。
 

でも そのような人も多いのも事実。

 
どんな物にも良い悪いはあるのだから・・・

 
これは人間と同じ というより生きとし生けるものすべて共通。


決め付けたがるのは人間のクセ。
 
物事を理解する上で じっくり検証するより、決め付けた方が楽だし結局の所、自身の不安を払拭する為に人は決め付けるので、そういう傾向があるという事を踏まえた上で食べ物と接する事が大切です。

 
慣れてくれば、長所短所を見極めそれを利用するのも有りだと思いますし、
よく分からなければ出来るだけ分散しリスクを減らす方法も1つだと思います。
 
 
すべての食べ物は薬であり毒でもあり 
摂りすぎればどんな薬も毒になるのです・・・

ジャンクフードはうつ病リスク大

《ジャンクフードはうつ病リスク大》


トランス脂肪酸」や「飽和脂肪」を多く含む食品を
食べるとうつ病になるリスクが高まるそうです。

 

 以前スペインのナバラ大とラスパルマス・デ・グランカナリア大の

研究チームが1万2000人以上のボランティアの方を募り6年間にわたって
食生活とライフスタイルを調査したそうです。


調査開始時、対象者の中にはうつ病と診断されていた人は1人もいなかったのですが、
調査終了時までに657人がうつ病と診断されたそうです。

 

この間にトランス脂肪酸を多く摂取した人では、摂取しなかった人に比べて、
うつ病になるリスクが最大48%も高かったとの事。


また研究チームは多価不飽和脂肪(オメガ9系)を多く含む魚の一部やオリーブオイルには、うつ病にかかるリスクを減らす効果がある事も明らかにした。


この研究結果を そのまま鵜呑みにして良いかどうかですが
まずジャンクフードにはトランス脂肪酸が多いことは明白です。

 

そしてトランス脂肪酸が悪いのかどうなのか?ですが

Wikipedia トランス脂肪酸 
http://ja.wikipedia.org/wiki/トランス脂肪酸

上記URLを読んでも 

まずシス型のオレイン酸が16.3度で溶けるのに対しトランス脂肪酸は融点が43-45度と体温では溶けない事を考えてもあまり良い物とは思えませんね。

 

またジャンクフードには糖分の高い炭酸飲料もセットのことが多いです。急激な血糖値の上昇下降は 低血糖症うつ病のリスクが上がるとも言われてます。


そんな所から トランス脂肪酸だけでなく 
ジャンクフード自体の影響が大きいのかもしれませんね。

 

世界的にジャンクフードは危険だからという事で課税する方向に進んでいます。
ルーマニア 米国等を先頭にEU諸国も課税の方向へ)

サンフランシスコでは ハッピーセットは既に発売禁止

イギリスでは学校から半径400メートル以内にはジャンクフード店 出店禁止 子供向けテレビ番組では ジャンクフードのCM放映も禁止されている。

日本だけ バリバリにCMが流れて購買意欲煽ってます

 

最後に「トランス脂肪酸は すべてにおいて体に悪い」っと判断するのも危険です。

 

自然な物にも 少なからず入っているのですから
微量であれば良い方向に働く物なのかもしれません。

 

(体に良いと言われて来たマーガリンが
今こうなっている事を考えても 分かりません。
本当の所は 最低でも100年以上の研究が必要です)


何事も過ぎたるは及ばざるが如し。

過剰に 偏って摂取する事が問題なのです。

あまり神経質にならずに 

でもポイントは忘れずに・・・です。

 

表を見ると・・・
デニッシュ生地系 クロワッサンやアップルパイが多いです。
これは市販品のホトンドがサクッとした食感を出すために
ショートニングを使っているため。

意外に多いのが ハヤシルウ

基本的にルウの類は 油その物が多いです。
写真: 《ジャンクフードは うつ病リスク大》
トランス脂肪酸」や「飽和脂肪」を多く含む食品を食べると うつ病になるリスクが高まるそうです。

 

以前スペインのナバラ大とラスパルマス・デ・グランカナリア大の研究チームが1万2000人以上のボランティアの方を募り 
6年間にわたって食生活とライフスタイルを調査したそうです。


調査開始時、対象者の中には うつ病と診断されていた人は1人もいなかったのですが、調査終了時までに657人がうつ病と診断されたそうです。

 

この間にトランス脂肪酸を多く摂取した人では、摂取しなかった人に比べて、うつ病になるリスクが最大48%も高かったとの事。


また 研究チームは多価不飽和脂肪(オメガ9系)を多く含む魚の一部や オリーブオイルには、うつ病にかかるリスクを減らす効果がある事も明らかにした。


この研究結果を そのまま鵜呑みにして良いかどうかですが
まずジャンクフードにはトランス脂肪酸が多いことは明白です。

そしてトランス脂肪酸が悪いのかどうなのか?ですが

Wikipedia トランス脂肪酸 
http://ja.wikipedia.org/wiki/トランス脂肪酸

上記URLを読んでも 

まずシス型のオレイン酸が16.3度で溶けるのに対しトランス脂肪酸は融点が43-45度と体温では溶けない事を考えてもあまり良い物とは思えませんね。

 

またジャンクフードには糖分の高い炭酸飲料もセットのことが多いです。急激な血糖値の上昇下降は 低血糖症うつ病のリスクが上がるとも言われてます。


そんな所から トランス脂肪酸だけでなく 
ジャンクフード自体の影響が大きいのかもしれませんね。

 

世界的にジャンクフードは危険だからという事で課税する方向に進んでいます。
ルーマニア 米国等を先頭にEU諸国も課税の方向へ)

サンフランシスコでは ハッピーセットは既に発売禁止

イギリスでは学校から半径400メートル以内にはジャンクフード店 出店禁止 子供向けテレビ番組では ジャンクフードのCM放映も禁止されている。

日本だけ バリバリにCMが流れて購買意欲 煽ってます・・・ (^^;

 

最後に「トランス脂肪酸は すべてにおいて体に悪い」っと判断するのも危険です。

自然な物にも 少なからず入っているのですから
微量であれば良い方向に働く物なのかもしれません。

(体に良いと言われて来たマーガリンが
今こうなっている事を考えても 分かりません。
本当の所は 最低でも100年以上の研究が必要です)


何事も過ぎたるは及ばざるが如し。

過剰に 偏って摂取する事が問題なのです。

あまり神経質にならずに 

でもポイントは忘れずに・・・です。

 

表を見ると・・・
デニッシュ生地系 クロワッサンやアップルパイが多いです。
これは市販品のホトンドがサクッとした食感を出すために
ショートニングを使っているため。

意外に多いのが ハヤシルウ

基本的にルウの類は 油その物が多いです。

市販のお惣菜の落とし穴

【市販のお惣菜の落とし穴】

f:id:fghkun:20150402105951j:plain

最近もよくテレビで「お年寄りから若者まで お惣菜が大人気!!」

みたいな特集をよくやっていますがこれは経済界は喜ぶかもしれませんが 

僕はあまりお勧めしません。
   
理由は素材の価格を考えたら結局高い物を買わされてるだけだからです。


映像を観ればシリコーン入りの油で揚げた食品添加物満載の揚げ物が山盛り。

(揚げているシーンを見れば泡立ち少ないので分かります)


その他袋から出して詰めているだけのおかずが山盛り。

添加物だらけ・・・

 
こういう店に勤めた事がある人の話ではただ機械的に並べていると上司に
「ちゃんと出来立てに見えるように置かなきゃダメでしょ!!」などと怒られるそうです。(苦笑)


今はホテルや百貨店の高級レストランでも本当のシェフがリストラされ料亭でも
板前がリストラされ 業務用冷凍食品を使っている所がとても多いのです。  
  

全部ゼロから自分で作っている所は本当に少ないと思います。
ステーキすらカット済みの成型肉等々は広く使われていたわけで・・・

  
消費者側も安さを求めるから当然そういう方向にならざる得ない。

適正な価格を出すからちゃんとした物を食べたいと訴えるべきです。

そうじゃないとどんどん安かろう悪かろうになっていきます。
  

結局売り手側は儲ける事が目的でやっているのですから
チープだろうが冷凍食品だろうが売れれば良いし会社で従業員が
増えれば増えるほど当然利益も確保しようとしますからそれらが
エスカレートした先はどうなるかは明白です。
  

自分が作るよりも作られて売っている物が安い事は有り得ません。

安いのには必ず理由があります。

「お惣菜」は便利で楽かもしれませんが犠牲も大きいです。

油物が多い不健康な内容食品添加物偽物の味安かろう悪かろう等々利便性を
追求すれば必ずどこかに歪みが出来ます。

安くて便利で健康的と・・・

すべてを満足させる なんて事は有り得ません。

便利になった分 どこかが犠牲になっています。

そしてそれはある程度仕方のない事です。
 
本当に お惣菜で良いのか・・・


たとえご自分は良くても子どもさんには
ちゃんとした物を食べさせてあげて下さい。


子どもさんは自分で食べるものは選べないのです。
  
改めて・・・

「何を犠牲にしているのか?」

そして

「本当にそれを犠牲にして良いのか?」を考えてみて下さい。
  

そしてお惣菜は便利だけど結局お母さんの手作りに
敵うものでは無いという事忘れないで下さい。
   

毎日清涼飲料水を飲むと・・・

【毎日清涼飲料水を飲むと・・・】

 

1日1本の炭酸飲料を飲むと、
2型糖尿病発症リスクを22% 上昇させる。

 

(目安炭酸飲料350ml程度)

こんな研究結果がロンドン王立大学の研究から報告されました。


これはフランス、ドイツ、イタリア、オランダ、スペイン、

デンマークスウェーデン、イギリスの計8カ国から

2万8000例以上が登録された大規模研究の分析結果だそうです。


これは以前にも米国の研究で炭酸飲料は糖尿病リスクを2

5%上昇させたという研究結果を後押しする結果となった。

 

ちなみに炭酸飲料と2型糖尿病リスク上昇との関連は確認されたが、

その因果関係は証明されていません。


また、一般の果汁入りジュース類については、関連は見出されなかったそうです。

 

炭酸入りで甘い飲み物には要注意ですね。

 

****************************おまけ********************************

こういった清涼飲料水に使われている
ブドウ糖果糖液糖は急激に血糖値を上げます。


それは糖尿病の原因にもなりますし 
そもそも、その原料は遺伝子組み換えだったりします。

清涼飲料水などと言えば聞こえは良いですが 
本能的に拒否しにくい過剰な糖分の塊は
僕から見たら合法的な麻薬と同じです。

ちなみに僕は一切口にしません。


厳しいようですが【健康な人】にとって
ブドウ糖果糖液糖の入った過剰に甘い清涼飲料水は
百害有って一利無しだと思います。


富山の歯科医院さんの待合室に清涼飲料水に含まれている糖分と

同じ量のスティックシュガーを空ボトルに入れてあります。

 

これを見たママさん達は目を丸くしますね!

***************************************************************************

病気になりやすい人は髪の毛で分かる

【病気になりやすい人は髪の毛で分かる】


近年 髪の毛を分析すると ストレスが掛かった時に出るホルモン
「コルチゾール」の値の変化が読み取れる事が分かりました。

 

コルチゾールというホルモンは 元々原始時代等 
身に危険が迫った時に副腎から放出されるホルモン。

 

「ここ一番!」っという時に凄いパワーが出せるようになる。

 

(動物はいつも全開で体力を使っていたら すぐにボロボロに

なってしまいますので自動的に普段は抑えているのです)

 

俗に火事の時お婆ちゃんがタンスを担いで出て来た!っとか 
お爺さんがクマと戦った!!とかが良い例です。


ただこの数値が普段から高いと様々な病気の原因になりやすい

為日常的には出来るだけ抑えるようにしなくてはなりません。



今までは血液検査で 検査時点だけの「コルチゾール」の値しか

分からなかったのですが この髪の毛の分析なら 過去数カ月間の

コルチゾール値の傾向が分かりそこから心疾患等のリスクが分かる

ようになるっという事。

オランダで65~85歳の283人の 頭髪2.5~5センチを採取して 

分析し被験者の過去3ヶ月間のコルチゾール値を調べた所
コルチゾール値の高い人は冠動脈疾患、脳卒中、末梢動脈疾患、

糖尿病などに掛かった率が高かったそうです。

 

その他うつ病の人も一般的にコルチゾール値が高いそうです。

 

コルチゾールを下げるにはストレス解消が一番です。

人それぞれだとは思いますが運動や趣味等気分転換が大事。

あまり負担にならない範囲で軽い運動をしたり・・・


そして「あれをやるべきこれをやるべき」みたいな考えは

避けた方が良いそうです。


あと良質な睡眠を取るのも大事ですし楽しく笑う事も大事。

最後に「美味しい物を食べる!」っていうのもアリですが
その場合くれぐれも食べ過ぎにはご注意を